歯周病

Perio

歯周病はこんなに怖い!3つの危険
早期発見・早期治療が重要です
  1. 危険① 骨が溶けて歯が抜ける!
    歯周病は「歯周病菌」と呼ばれる細菌が原因。
    「歯周病菌」は「歯周ポケット」を作りながら歯茎の奥へと進んでいき、やがて歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしはじめます。
    支えを失った歯は徐々にぐらぐらになっていき、最後には抜けてしまいます。
  2. 危険② 自覚症状が少ない
    歯周病は、初期段階では目立った自覚症状がありません。しかし、ゆっくりと確実に進行して行きます。
    激しい出血や痛み、歯が揺れるなど、明らかな自覚症状が出るころには、重度の歯周病になっていることも珍しくありません。
  3. 危険③ 歯磨きだけでは治らない
    歯周病になると、歯の歯茎の間に隙間ができます。
    これを「歯周ポケット」と言います。
    歯周ポケットに入り込んだ細菌(プラーク)や、細菌のすみかとなっている歯石は、歯磨きだけで除去することはできません。
歯周病は薬で治る!

歯の周りのお掃除がどの歯科医院でもされている基本的な治療です。
しかし、この基本的治療をしても、一生懸命歯磨きしてもなかなか歯茎の炎症が取れず、歯茎の腫れや出血、口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がおられるのも事実です。
ところが、薬で治す方法が見つかったのです。
この方法は「歯周内科治療」です。

歯周内科治療の方法

現在の歯周病治療は外科的な処置が主流です。
しかし、それは歯科医師が特殊な技術を持ち、患者さんも歯磨きがうまくできるという厳しい条件下でないと、良い結果が生まれないのです。どんな条件においても同じ方法で、簡単に良い結果が生まれる方法はないものかと、多くの歯科医師が知恵を出し合った結果生まれたものが薬で歯周病を治す歯周内科治療という方法です。

〒700-0945
岡山県岡山市南区新保661-1
TEL:086-363-1881
MAIL:goudadentalclinic@wave.plala.or.jp


スケジュール
9:00-12:30 / / /
14:30-19:00 / / /

※土曜日は9:00~12:30/14:00~16:00の診療となります。

all rights reserved Goda Dental Clinic .Inc